晴れが続いてる韓国からこんにちは。
(韓国の梅雨入りは6月後半らしい🙄)
今週も始まり、子ども達も元気に週1登校。
長男は月曜日、娘は今日、次男は明日!
三男は毎日通ってくれるからありがたいんですが
オリニチプとのお別れまで、あと10回の登園。
お別れに弱い私なので今から胸キリキリ😔
新しいオリニチプに入ってからも、
楽しい生活が待ってると思いたくても
やっぱり寂しくて悲しくて。
自分の考えが二転三転して、
他のチングオンマ達にも相談して..
見学したところで決めようと思ってたけど
やっぱりネックな部分がずっと引っ掛かってて😔
見学して優先に仮入園してもらってる状態で
1週間以内に書類を届けに行かなければいけなくて。
それがまさに昨日、火曜日でした。
『もう決めないと…』と思いながらも
本当にこれでいいのかなぁと。
ブログTwitterでは元気にしてたし、
確かに元気ではあったんだけど。
この一週間は夜寝る前も考えちゃって、
頻繁に苦しくなったり。
(メンタル弱)
オッパが『そんなに悩むところに入れない方がいいよ』と正論を言ってくれて。
シオモニにもう一度話し、
近所のアジュンマ達も一緒に探してくれたりして
シオモニのお寺関係の知人が市のオリニチプと幼稚園携わるお仕事をされていて、
『○○オリニチプはこうだよ』『○○オリニチプは先生たち良いよ』など教えていただき🥺
ちょうど空きがあり、
昨日見学へ行ってきました(^_^)/

今通ってるオリニチプから車で5分くらいの所。
ビルの2階にあり、1階にはパリバケットが😳

ビル自体も広々してて、
同じ階に美術教室やテコンドー教室もあった。
園長先生に挨拶。
アジュンマ園長先生で、先生方もベテランな雰囲気のアジュンマ達。
やっぱり入った瞬間でわかりますよね…
パーっと明るくて、子ども達が安心できるような雰囲気の室内。
先週見学に行ったオリニチプも、
教室の雰囲気は広くキレイで良かったんですが
入口入ってすぐ階段があるのが、なんだか寂しいというかきっと三男は怖がりそうだなと思ったので😔
雰囲気◎
先生◎
室内も部屋が3つ、広場が1つ、

↑部屋の1つ。
子ども達の遊んでる姿も見れたけど、午後は色んな部屋で遊べて自由な感じ。
キッズノート(電子連絡アプリ)もあり、
お迎えも連絡をくれれば遅くまで可。
ここが良い!!と思った決め手は、
やっぱり先生方が今のオリニチプと似てる雰囲気があったから。
子ども達が大好きなんだな、とわかる感じ。
そして熱心なのも伝わってくる。
三男より小さい子が(2歳なりたてくらい)
もうオムツとれてたり😳
早ければ良い訳じゃないけど、
オンマの要望とその子自身できそうだったので
2ヶ月頑張ってとりました、と言ってた😳
そして、園長室に室内を見渡せる窓があって
『心配だったらいつでもここで様子を見てていいですよ^^ それが安心に繋がるじゃないですか。コーヒーでも飲みながら』
と言ってくださったこと。
信用できますよね🥺🥺
あとは単純にシオモニの知人の紹介ということ。
あと、
ここで三男が遊んでる姿、
お昼ご飯を食べてる姿、
昼寝してる姿、
朝 私に手を振る姿(朝の見送り)、
それらをすんなり想像することができたんですよね。
これは結構決定的なもので、
先週見学に行ったオリニチプではいまいち想像することができなかったんです😔
そうゆうことって重要だと思う。
いくらスペックが良くて容姿端麗で性格も良くて完璧な人がいて求愛されたとしても、
その人と恋愛し結婚して一緒に生活することをイメージしてみても、しっくりこないのと同じように
すんなりイメージできるかできないか。
7月1日から通う予定ですが、
6月中に三男連れて遊びに来てくださいということなので来週にでも行ってきます(^_^)/
先週見学に行ったオリニチプへ
入園しない連絡をしなきゃいけなくて。
….私、こうゆうの苦手なんですよね😨
でもやんわりその旨を伝えました。
それから、もう胸のモヤモヤがスーーっと消えて
心が楽になったのがわかりました。
1週間、悩んで悩んで最後にしっくりくるオリニチプに出会えて良かったです。
三男のチングオンマにも報告して、
そのオンマはまだどこへ行くか悩んでるから『私も見学行ってみようかなぁ』と言ってた。
今回、オリニチプの閉園が決まった時に
仲が良いチングオンマやカトクグループに相談したりしたんですが、
本当にみんな親切で🥺🥺
さらに連絡していなかったチングオンマからも
『ドゴンのオリニチプが閉園するって聞いたよ。サオリが心配で思い浮かんだよ』
と心配の連絡ももらったりして😭😭
多分娘のオリニチプ閉園問題の時にも
かなり悩んでた知っててくれて
今回の心配をしてくれたんだと思うんですが
その気持ち嬉しかったです。
私のまわりのイメージは “心配性で頼りない外国人オンマ”なんだろうな(笑)
それもおかげで声かけてくれたり『○○オンマ』じゃなくて『サオリ』と気軽に呼んでもらえて
この心配性オンマのイメージも悪くないなとw

入園準備始めないと(^_^)/
うちのかわいいかわいい三男。


↑緑のカエル?がクロン。
『クロンクローン!』で喜怒哀楽を表す(笑)
かわいいんだけども、
最近クロン熱が上がりすぎて



顔に緑のペンで落書きするようになってしまった😨
しかも隠れて描いてるから悪いことだと言うことはわかってるみたい(笑)
そんな感じで、三男のオリニチプ問題 解決。
あとは最後に先生方に渡す贈り物の準備と
残りの時間を大切に過ごすのみ。
残りの登園日数、一日も無駄にしたくないから
三男の体調管理もしっかりがんばります!!




最近スピッツ熱が上がりすぎて…
スピッツ語りたい…
スピッツ仲間募集中です😇😇
では、今週の残りも화이팅~~(^_^)/