木曜日も終わり、いつのまにか金曜日(^_^)/


息子たちのオンライン授業も、
なんとかサポートしながらこなしていますが
最近は『やっぱりここは外国なんだ』と思う授業が増えてきました。
・독도/竹島教育
・多文化教育
・南北統一教育
多文化教育は、国籍や人種や言葉や文化は違うけどみんな同じ心を持ってる人間だから差別はやめよう、というような内容で🌍
多分、今後は外国語の挨拶くらいは習うのかな?
地域の問題もあると思いますが、
札幌に住んでいた時は多文化授業なんてなかった。
(多文化家庭が多い地域ならあるかも)
他の2つに関しては韓国ならではの授業😳😳
독도/竹島教育が初めて行われた時は
とうとう始まったか…と思いきや。
えらいあっさりしていたし1回きりで終わり🙄
統一教育も、南北が統一したら…をイメージして絵を描くだけで。
考えてみたら専用の教科書もないんです🙄
息子たちの小学校では
1つの教科につき2冊同時に進行しながら授業をしているので

↑例えば数学だったら教科書とドリルみたいに。
これを毎時間、進めていかないといけないので
先生も、家で見るオンマも子ども達も大変🙄
国語、数学、科学、社会、英語、四季、道徳…
科目も多いので、きっとそうゆう韓国特有の授業(독도/竹島教育、南北統一教育)に使える時間がないんだと思います🙄🙄
まぁ、個人的にはありがたい(笑)
(うまく教えてあげられないので😖)
そんな感じでどうにかオンライン授業にも慣れてきた今日この頃ですが。
先日専用アプリでアンケートが届きました📱


ざっと説明すると。
全学年、登校授業で休み時間を分けるだとか、
午前は登校授業、午後からオンライン授業に分けて行うだとか、
曜日・クラスごとに登校授業/オンライン授業に分けるだとか。
4つの提案から選ぶアンケート。
(その他の欄もあり)
あと放課後教室はいつから再開すべきか、等。
私はシオモニと相談して、全学年登校授業で休み時間を分けるという案に1票入れたんですが
週明けにはどうなるかわかるかなと🤔
こうやってアンケートをとると、
今後もし何かが起こっても、オンマ達は学校側に文句は言えないだろうなと思いました(笑)
韓国のオンマ達は強いから、きっと学校側も念には念を入れて色々考えてくれてる部分もあると思う。
学校側が一生懸命なのも伝わってくるし、
うまくいってくれるといいな🥺🥺





息子たち、朝ごはん・昼ごはん・間食…と
休校中はひたすら食べさせていたので
来週の水曜日からは次男が登校して家にいないと思うと何だか張り合いがなくなるなぁ😔😔
その1週間後には長男の登校も始まるので、
いっきに気が抜けてまた無気力になりそー🙄



先週から登園し始めた三男は、もうすっかり安定して離れる時も笑顔でバイバイ👋

こんな変な顔だってできちゃう(笑)
来週から少しずつ、日常に戻っていくのかな。
集団生活となるとやっぱり心配もあるけど、
先生たちを信じて子ども達にも守るべきことをしっかり伝えておこうと思います。
また状況変わることあるだろうし、今年は模索していく1年になると思うので
親の私に出来ること。
子ども達の健康管理やサポートにしっかり努めたいと思います💪


庭に猫ちゃんが遊びにきてた🐾
首輪には名前と電話番号がつけられていたので飼い猫ちゃんだね☺
そんな感じで、平和な1日でした(^_^)/

つい5日間で50人もフォロワーさんが増えて😳
ビックリですが嬉しいです☺
Twitterの方にも遊びにきてください🤗🤗
では金曜日、がんばろう~🌍