また今年も3月11日がやってきました。
一年前のブログを読み返してみたら、
娘の頭がとんでもないことになっていたw
まさにリアルモンチッチ。🐵
その時のブログに書いてあったこと↓
🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵

🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵
毎年思うことは結局同じで。
“平凡に生きていける幸せを当たり前だと思ってはいけない”
大切なことを思い出す日。
2011年 結婚して長男を産んで、生後3ヶ月の時。
2011年は人生でも忘れられない一年。
そして『きっと自分が生きているうちにこんな経験はもうしないだろう』と思っていた。
けど。
地震ではないけど、
コロナウイルスに世界が脅かされてる現状に
『何が起こるかわからないものなんだ』と…
良い意味でも、悪い意味でも
人生何が起こるかわからない。
天気と同じで良い時もあれば悪い時もある。
どんな時でも、何が起こっても
ただ目の前の家族を守っていくことが自分の義務なんだろうと思う。

今日も外遊び。

庭で土遊び。
子どもは土さえあれば1時間は勝手に遊ぶ。
さらに水も許可したら2時間は遊ぶw

今日はすごい良い天気でした。
そういえば昨日もキレイだったなぁ。

ピンクの夕暮れ🍑

優雅にスマホ見てる長男🙄🙄
公園に移動して🐾🐾


ブランコ大好き娘。




一通り遊び終わったあたりで…

近所のチング兄弟が!!
なんだかんだ1月以来の再会😭😭

みんな、学校にも塾にも行けないし
なるべく会わないように生活してるから
子ども達はかわいそうだなと思う😔

子ども×子どものパワーってすごい。
久しぶりに頭が痛くなる騒がしさだったww

久しぶりに会えて嬉しそうだったなぁ。
長男(3月から3年生)の先生から連絡がきて

これからオンライン学習が始まるみたい!
ずっと24時間子ども達と一緒でしんどい…
って思っていたけど。
働いてる家庭の方がいきなりの休校で大変だし
子どもだけで留守番させてるなら心配も多いし..
そして親だけじゃなくて大変なのは先生達も同じ。
私がこわいこわいと怯えている間にも
仕事に通う人もいるし、医療機関でコロナウイルスと戦ってる人もいる。
世界各国の対策法が違うから、
それが故に比較されたりするのは当然だけど
どの国も自分や家族を守りたいと思う気持ちや、
もし患ってしまったらまわりに移したくないという気持ちはみんな同じように持ってると思う。
世界全体が良い方向へ進んでいけばいいな☘️