昨日は、ブログを更新後…
無事に最後の挨拶をしてきました😊
もう、泣いて泣いて、先生まで泣いて
『ずっと泣くの我慢してたのにドゴンオンマが泣くから~😭』と先生。
こうゆう日は、大人も泣きましょうよ。
『離れるって思わないでください。だから悲しまないで、何かあればいつでも手伝いますし、これからもかわいいドゴンの姿を見せてくださいね。』
その言葉で最後は笑ってお別れできました👋
三男が新しいオリニチプで慣れて時間ができたら
お茶しに行きましょう☕と約束もしたので
今後も見守って戴けたらいいなと思います😊
もうこのオリニチプは行けないことを
三男本人はわかっているのかいないのか…
でもオンマも先生も泣いてるから、
妙な雰囲気は感じとっていたと思う😔


オリニチプで大好きだった玩具。
またお持ち帰りしてきました🍉🍊🍆🍇🍅🍌
昨日というか、この数日間は知らず知らずに緊張してたのか(お別れに弱いw)
お別れしてから、いっきに疲れがやってきて🙄
モムサルのような節々の痛みがあり…💥
夜は子ども達のこと全部丸投げして
念のため薬飲んで横になっていたら….
気づいたら寝ちゃってて、
アラームしないで寝ちゃったから案の定寝坊😨
今日は娘が登園日。
+三男の新しいオリニチプ登園だったので
早く起きなきゃいけなかったんだけど
8時に目が覚めて..😳😳
ドタバタで準備して出発🚙
娘を幼稚園へ送り、
三男と新しいオリニチプへ。
初日なので私も一緒に入りました。

9時に着いたのでまだチングは来ておらず、
おもちゃ独占状態でした🙌
三男を見た先生達は
『身体は大きいけど、顔がまだ赤ちゃんだね』
『マンネ(末っ子)って感じがあるますね』
『ハルモニがとても可愛がっているでしょう?ハルモニ達が好きなスタイルしてますね』
と、かわいいかわいい言ってもらえました。
チング達がぞくぞくやってきて

朝の間食🍴

一人でパクパク食べてくれて、
手を洗いに行くのも皆にちゃんとついて行き
私がいなくても大丈夫なのでは…?と思う程。
でもまだ慣らし保育中なので今週中は私も一緒にいる感じかな、と。

ボール遊びもしたり。


一度も私のとこに寄ってこない位遊んでた🙄
ただ、三男がこのオリニチプでは1番年上で。
みんな2018年生なんですね。
三男が2017年11月28日生まれだから、
ほとんど2018年生と変わらないんだけど
身体はまぁまぁデカいし重いから
他の子達と同じ動作をしてもドスンドスン!って感じでして…
『今までどこへ行ってもマンネだったので、自分より小さい子に対してどうゆう風に接していいかわからないかもしれません。』
と先生に伝えておきました。
どこへ行ってもマンネだった三男が、
『オッパ~』と呼ばれてるのを見て。
(やはり女の子はおしゃべりが早い😳)
なんだか不思議な、くすぐったいような気持ちになりました。
去年、おなかに来てくれた子は
残念ながら流産してしまったけど
もしあのまま育っていたらまさに今頃…😌🍀
オリニチプで、三男がオッパ・ヒョンとなり
どんなお兄さんっぷりを発揮してくれるのか
今から楽しみです😊😊





家にある滑り台と同じ↑

金魚をジーーっと見つめてた。

奥にキッチンがあって、そこで先生がお昼の準備をしてたんですが。
すでに美味しそうな匂いがしました🤤🤤
前のオリニチプに比べたら当然小さいけど、
初日の印象はとても良かったです😌

布団カバン、登園リュック、体操服。
登園リュックがイケてる😳😳

このデザインは初めて見た!新しい感じ。

入園祝いにオリニチプが印字されたスプーン等。
ただでさえ、入園金を半額にまでしてくれてるのに…ありがたかったです。
初日は1時間の予定が、思いの外よく遊んでたので
2時間滞在し…
『내일 만나요~👋』と挨拶して。

飲むヨーグルトをもらって

公園で一遊びして帰宅しました🚙
帰宅してから、長男次男のオンライン見て
お昼ごはんあげて、あっという間に1時🙄
娘のお迎えに行き💨💨


帰宅しました🙄🙄
いやー疲れた。。。
コロナがなかったら….😔
オンライン授業も週1登校もなかったし
そもそも三男の前オリニチプも閉園に追い込まれることもなかったと思うと、
キーーーーーッッ!!っとなってしまうけど(どうゆう感情ww)
そうなってしまったんだから仕方がない。
コロナの影響で1番しんどいのは、
子ども達の登校が疎らになったことによる送り迎えの不便さです。
家が遠い故に、私が運転できないが故に、
シオモニに運転してもらっていますが
シオモニも週の半分はお出かけやモイムで不在なのでそれ以外は私がタクシーで送り迎えしてます。
片道3000~4000wですが、これが頻繁にあるともったいなーーーと感じています。
私が一人なら余裕で歩けるし、むしろ歩きたい!というくらい歩くの好きだけど🙄🙄
シオモニは『私はまだ運転できるからサオリはいずれん免許とればいいよ』と言ってくれてるけど
その言葉に甘え続けていたら、きっといつまで経っても変わらない😔

去年多文化センターで1回だけ受けた(笑)
運転免許取得教育。
教材だけもらえたので、ちょいちょい勉強してみようかなと思います📝
私の場合、筆記も実技も苦戦するに10000ペソ賭けられるけど(笑)
年内に免許とって運転できたらいいなと。
運転できるようになっても、
子どもの送り迎え&近場での用事でしか乗れないと思うけど、とりあえずがんばる。
コロナが落ち着いたら始めたいことを色々とブログに書いてたけど、習い事どころじゃないので🙄
今は、今自分に必要なスキルを身につけていかないとなーと思います。
とりあえずは、今一番優先すること。
三男の新しいオリニチプが慣れて
安定して楽しく通えるようサポートを頑張りたいと思います(^_^)/
新しい7月。良い7月になりますように。
はじめまして(*^^*)
K-POPや韓国が好きで、さおりさんのブログを読ませて頂いて大ファンになりました(*´∇`*)
可愛くて凄く魅力的な方で、特に『自分を褒めてあげる』という考え方がとても素敵だなぁと思いました!
うまく伝えられませんが、とにかくさおりさんにとても惹かれました(о´∀`о)⁎⁺˳✧༚
同い年(87年♪)で、私の姉の名前もさおりということで、勝手に親近感抱かせてもらい、Twitterもフォローさせてもらいました(๑˃̵ᴗ˂̵)
お子さん4人もいらっしゃるなんて羨ましいです☆♪
私は男の子が2人います^ – ^
今年4才になる長男と、次男は今年の4月に産まれたばかりです。
お忙しいとは思いますが、またYouTubeも楽しみにしています(๑>◡<๑)
三男くんが新しいオリニチプでも楽しく過ごせますように…♡♪
コメントありがとうございます(^^)/
わ~嬉しいお言葉をたくさん!ありがとうございます!
大ファンだなんて…泣きますよ??笑
私ずっと自分を責めるような思考をしていて基本的にネガティブだったんですが、自分の精神がしんどくなってパニック障害になってしまってから、考え方が変わりました。
『え!すごいがんばってる!えらい!』というような感じ
で、自分を認めてあげたら心が楽になったんです(*^.^*)
お姉さまの名前がさおりさんなんですね(*゜Q゜*)
同い年ならもうチングですね!!ㅎㅎ
子育て毎日お疲れさまです(^o^)
ちゃんと息抜きできてますか??
4月生まれの次男くん、まだ赤ちゃんですね♡♡
かわいいんだろうな~!考えると、ほわほわの赤ちゃんが恋しくなっちゃいます。
産後間もないですし、大変かと思いますが、今こそ自分を褒めて甘やかして認めてあげてくださいね(*^.^*)
お身体ご自愛くださいませ。また来てください♡♡