入院3日目の、病室からお届けしております。
今回の入院までの経緯は、3週間くらい前から三男はずっと咳だったり鼻水だったりの風邪をひいていました。
でも何とか熱は出さずに、オリニチプにも通えていたんですが。
土曜日の昼寝後から発熱。39.6度まで上がり病院へ行ってレントゲンを撮ったところ肺炎になってて。
でも病室に空きがなく、薬をもらって一日様子を見ることになりました。

薬飲んだら熱は下がり、食欲モリモリ。
長男曰くヤバいクスリのおかげでみんながビックリするくらい元気になったんです。

長男が鍵盤ハーモニカ弾いてたら、ピアノ持ってきて口に棒を加えてマネし始めたww
確かにシルエットはそれっぽい(笑)

こんなに元気そうだけど彼は肺炎。
次の日の日曜日、部屋が空いたので14時頃に来てくださいと連絡が来ました。
いつも病院で診察→肺炎発覚→即入院だったので本当ドタバタだったんですよね(゜゜)
何も準備ができないまま入院開始なので、家もグチャグチャで上の子達の1週間の予定も把握できないまま、入院道具もないので後からアレコレ持ってきてもらったり買い足したり。
でも今回は土曜日に肺炎だとわかり、入院の心構えができていたのでいつもより落ち着いています。
子ども達の1週間分の服も1階に下ろしたし、2階のゴミも出したし、できることはやってきました。
入院グッズも完璧に持ってきました☆
三男、肺炎は8ヶ月ぶり3回目。
1年前の今頃も肺炎で入院していたので、1年前を思い出しながら今過ごしています。

去年の1月と今年の3月に入院した時はまだ歩けなかったのに(歩く始めるのが遅かった)今では自分で点滴を引きずりながら院内をウロウロできます。
インフルエンザの検査も一応受けたけど陰性。
入院開始した日曜日から、すでに熱はなくて元気でした。元気が1番(^_^)/とわかっているけど、5人部屋の狭い空間で元気なのも結構困りました(笑)

オモチャも持参。
↑良かれと思って、私も車片手に『ブーブー』とかやったら『おまえは動かないで山になれ』と言わんばかりに怒られました(゜゜)笑
この車達を持ってきて失敗した事があります。
長男次男のおさがりの大量にある車達の中から、無意識のうちに軽いプラスチックの車を持ってきてたんだけど。
全部、ちょっとバックするとタイヤが反転して前へ進むやつだったんです。
別に家で遊ぶには問題ないんだけど、ここは病院。
さらには5人部屋。(個室の空きがない)
狭いベッドの上で、車遊び。
三男が『お?これ前に進むやつじゃん』と気付いた時にはもう遅かった。
前へ走り出す車がベッドから落ちるのを阻止する任務が下されました。
三男の向きを変えて壁側に進むようにしたら何故か嫌がるし、ひたすら進む車を止める!止める!
私、中学でバレー部だったんだけど、そのレシーブ練習を受けてる感じを思い出しましたw
反射神経はまだ鈍ってなくて安心(^_^)
今までいつも入院中は寝てばっかりだった三男。
元気もありあまってるし、成長して体力もついたからなかなか寝ない。
さらに完全にイヤイヤ期なので、ちょっとでも気に入らないと『やーらっ!(やだ)』ゴロツキ発動するから5人部屋でそれをやられたらキツイなぁと。
心配だったんだけど、さすが韓国。
オンマ達の寛大さ?自由さ?
というか小児病棟は、どこもみんなそうかもしれないけど子ども達が泣くのが当たり前!という感じだったので、ちょっと気が楽になりました。

仕切りのカーテンも開けっ放しとか普通にあって、言葉通りオープン。
5人部屋でもチキンやピザをペダルしてたり、本当自由な感じでした。
21時過ぎには消灯して個人個人の小さな灯りだけで過ごしてたけど、実際にみんなが寝て静かになるのは23時くらいだったかな。
今回は三男がそこまで辛くなさそうだったのもあるけど、5人部屋も特にストレスなく過ごせました。
まぁ、何より一緒だった患者さん達が良い人達だったのもデカいと思いますが(^_^)

窓がある空間だったので、こんな風にお外見たり。でも夜はなんとなく寒かった。


この辺でもよくご飯食べに来るので、退院したらアレ食べたいな~と考えたり。
あとはターゲットを決めて、その人をずっと目で追ったりしていました。(怖)
今回は病院の先生も『今までより軽い症状で回復も良いですね』と言っていたし、大部屋でもストレスがないのでこのままでいいかなと思っていたんですが。

昨日の夜に『日曜日にやった血液検査の結果が出たんですがインフルエンザA型になっていたので、薬が増えるのと個室へ移動になります』と(゜゜)
鼻のインフル検査では陰性だったのに。。。ということで結局今回も。

個室へやってきました。
『木曜日の朝に検査して経過が良ければ、木曜日か金曜日には退院できます』と言っていたので2~3日の個室生活。

今日のミセモンジ、ひどすぎる。
個室に来たので、オッパに三男を見てもらってる間に久しぶりのシャワーを済ませてサッパリ☆
うん、、やっぱり個室は快適。
トイレも焦らず出来る!w
痛そうに見えない三男だけど、肺炎+インフルエンザって相当つらいと思うんです。
でもご機嫌でよく食べるししっかり眠れてるので、このまま完治してくれると思います。
安心感があるから私もビビらずに今こうやって昼寝中にブログまで書けるので。
三男は上の子達と比べてもしょっちゅう風邪ひいたり肺炎になったりするので、気管支が弱いのか、オリニチプに通わせるのが早すぎたのか、ミセモンジのせいなのか….わからないけど(゜゜)
三男なりに強くなってきていると感じる!!

あともう少しの入院生活、がんばろうね☆
上の子ども達も私がいなくても良い子にしていてくれますように。
見てくださってるシオモニにも本当に感謝ですㅠㅠ
毎日お見舞いにも来てくれて、コーヒーも買ってきてくれたり家のことは心配しないでと言ってくれたり。
おかげで私も安心して病院で過ごせますㅠㅠ
三男、2017年の冬は産後入院していて2018年と2019年は肺炎で入院。
来年の冬は肺炎のさせないで、元気で家で過ごせていますように。。
1年前の三男↓



1年の早さよ。。
全然関係ないんだけど、私がアメブロからこっちのブログに移転してもうすぐ10ヶ月くらいなんですが。
今日初めて、スマホからブログ作成できることを知りましたww
今までパソコンからしか更新できないと思っていたから不便だったし、スマホから見たら改行がおかしかったり、画像移動も面倒だったけど(ボロクソw)。
スマホからいじれるなんて!!歓喜。
コメントも遅れてしまってるので、しっかりお返事させてください^^
読んでくださりありがとうございました😊
さおちゃん、いつの間にかアメブロから移動してたんだね
息子ちゃん、インフルと肺炎なんて小さな身体で戦ってるんだね。。早く良くなるといいな
さおちゃんも看病、大変だよね?こういう時は甘えられる人にどんどん甘えて、なるべく無理しないでね✨
さおちゃんがさおちゃんらしく過ごしているのが私は何よりの幸せだよ
ほなみちゃん^^
コメントありがとう~!!
そうなの。アメブロから独立してみた☆
わからないことだらけだったけど、自分的にかなり挑戦してみたよ~!!
三男は気管支が弱いみたいで。。ミセモンジの影響もあると思うと、移住したことが申し訳なくなるよㅠㅠ
ありがとう(;_;)自分らしくって難しいよね。。
とりあえず今は、自分の思うままに生きてみようと思う!
ほなみちゃんこそ無理しちゃダメだよ!
ほなみちゃんと初対面してからもうすぐ1年になるよ~ㅠㅠ
早いよ~会いたいよ♡♡