4月20日。
今日から小3長男、小2次男のオンライン授業が始まったわけですが。。

うん、やっぱり色々と大変だw
ちなみに息子たちの学校は、
長男→PC・スマホで動画を流しながらの授業。
次男→TV放送を見ながらの授業。
ということだったので、
絶対【うまく接続できない】だとか【集中できない】問題が発生する覚悟はできていました。
我が家には5歳娘と2歳三男がいて
それはそれは賑やか(騒がしい)な家なので
そっちの心配の方が多かったのは事実🙄
とりあえず当日ドタバタになるのは当然だけど
できる限り息子達が流れを掴めるように。

もらった時間割を簡潔にまとめてみた。
(字が汚いw)
スマホで送られてきた時間割は、
すんごーーく複雑でごちゃごちゃしてて
見にくかったので🤪🤪
これで私も把握しやすくなった!

2階の居間のダイニングで長男。
テレビの前に小さいテーブルを置いて、そこで次男の授業を受けさせようと考えていました。

まぁ初日だからお試し感覚で、
どんなもんかやってみようと(^_^)/
今朝。
まずテレビをつけたら三男が『ポー!ポー!』
(※ポロロ見せろ!の意)
これはダメだ、と次男を部屋に移動させて。

この姿勢よww
急遽、次男のスマホで見ることに。
この自粛期間、私と教科書で予習していたので
『ここもう勉強したし~』と🙄


数学も同じようにEBSの放送で授業を受け。
うん(゚∀゚) 次男の方はわりとスムーズかも?
結局、教科書を使った授業だから
わからないところは私も教えてあげられる👍
一方、長男は。


授業というよりも、
初日は【先生の挨拶】【オンライン学習のやり方】【オンラインの危険を学ぶ】とかそうゆう感じだったので..
『これが授業なの?』と困惑していましたw

『あー!教室!懐かしい…』と呟いてた。

小学生が主役の物語を見て感想を書いたり

授業が終わったら1日の日記的なものに記入。

THE 手抜き!(笑)
長男は『最初から頑張りすぎたら後が大変』ということをすでに知っている。w
そんな感じで、
長男のとこ次男のとこを行ったり来たり。
合間に下2人の面倒を見たり、
まさに정신이 없어な初日でした🙄🙄
オンライン授業で、
学校と子どもの間に入るのはオンマ達なので
責任をすんごく感じる😨😨
事前に流れはわかっているとは言え、
当日見る動画などは直前に送られてくるんです。


やっぱりまだ韓国語が未熟なので
初めて見る単語もあったろ🙄
自信のない単語は念のため訳したり…
結構疲れます🙄🙄
動画を見終わって、
時間が余ったら【自由に過ごしましょう】みたいに
結構アバウトなのでその辺は助かります。w
余った時間私も家事したり他のことしたり。
今日は4時間授業だったけど、
明日は6時間あるので…🙄🙄
息子たちが飽きてウダウダにならないことをただ祈るのみです🙏笑
オンライン授業が始まったことで
遊ぶ時間も減り、生活は変わるけど
変化への適応力はある我が家。
学校でチング達と過ごすのが一番だけど
登校できる日まで家でがんばろう^^
とりあえず今夜は飲むでしょう🍺(笑)
韓国の小学生、
しかもこの前代未聞のオンライン授業…
これからwithコロナ時代になってしまうかもしれない子ども達。
大変だと思うけど、
これも新しい文化が造られたり
時代が進化していくのかも、と思うと
今は貴重な時を過ごしていると思える🙂
その貴重な今を記録したい気持ちと、
韓国の小学生はこんな感じですよー!という紹介も兼ねて、この度…
長男と次男もYouTubeデビューしました🤗🤗
毎度のこと、
スマホなので画質は荒いはクオリティは低いわ…
ですが見てくだされば嬉しいです^^
何故か↑から見ると余計に画質が悪いので
こちらから開いて頂けるとまだ画質マシですw
今後とも、宜しくお願いいたします♡♡
こんにちは
動画も拝見しました!
本当に仲良しですね♪そして優しさが溢れてるというか…すごく愛情たっぷりで育てられたんだろうなぁと
コロナで大変ですが
さおりさんもお身体に気を付けお過ごしください!!
こんにちは^^♡
YouTube見てくださったんですね~(*^O^*)
ありがとうございます!!
子ども達は今のところすごい仲良しで育ってくれて
親としても助かります♪
(ほっておいても子ども達で遊んでくれるので笑)
ずっと仲良しでいてもらいたいものです(;o;)
さとこさんも、しっかり予防してしっかり食べて休んで免疫つけて今のつらい時期を乗り越えましょう!!